最新

気まぐれ日記

2006/08/15

[FF-XI] メリポからくり士

帰省から戻った、14、15日の2日間で3回ほどメリポに。

1回目。ウルガラン山脈。モンクで行く。色々あって2回ぐらい死んだ気もしますが、それなりに稼げました。メリットポイントが4点に達したのでカウンターに4点目を。あとカウンター1点で、モンクのグループ1のメリットポイント満了。これが終わったら戦士の強化かな?

2回目。全て身内。なんとか火山。トロールがいるところ。詩人で行く。釣り役の使いっ走り。4時間ぐらいやって、すっごく疲れた。

3回目。ルフェーゼ。ちょっと短め。あと1500ほど稼げればメリットポイントが5点になるとこでしたが、忍者さん体調不良(自分も咳が止まらない)で2時間ほどで解散。珍しくサポ戦で連れて行かれたんですが、死ぬかと思いました。開始当初は、肉盾か?と思うほどタゲを取ってしまい、思いっきり痛い思いをしました。慣れてからは、完全固定というわけでは無いですが、忍者さんにほぼ安定していたので良かったですけど。それと、無想→不意ダマ・クロスリーパーで闇連携したので、これもよかったですね。にしても、暗黒さんのアブゾタック。すごく有用ですね〜。すえるTPはかなりばらつき(敵の持っているTPにもよるだろうし)はあるけど、しばしば50%以上吸っていましたから、TPの溜まる速度は暗黒さんのがちょっと速かったかもです。


メリポの合間を縫ってからくり士で遊ぶ。専らメリファトタロンギでエレとウェポン以外を相手に。穀物の種が手に入るのが嬉しい。

一度パーティに呼ばれてコロロカに行った。このレベル帯、人手不足なのだろうか。オートマトンで殴っている間、ケアルタンクと化していたが、ケアル2が使えないと、つらいなぁ…ってMPもたないか。

オートマトンを白兵戦フレームに変更し、しばらくやっていてわかりましたが、オートマトンTP(<pettp>でわかるのね)は100%で即WSではなく、しばらく待つようです。で、こっちがコンボをすると、これにあわせて連携(ピ…なんとかなんとかって技)で炸裂にするようです。何度か試してみましたが、今のところ確実に連携を決めてきます。

あと、敵のいくつかの技に対してシールドバッシュをします。これはアタッチメントに敵の技がどーのこーのってのを使っているためかもしれませんが、見事ゴブ爆弾を止めたのには感動しましたよ。フェローより使える相棒です。

[PCの話] PCのミドルタワーケース購入

今使っているPCは10年ぐらい前に買った、メーカー不明のミドルタワーのケース。ちょっと特殊な部分があるけれど、5インチベイや3.5インチベイが、当時としては充実していたことと、値ごろ感があったので購入。ただ使っていて分かったのは、マザーボードの取り付け位置が微妙にずれていて、きっちり固定すると、背面のPCIスロットの穴がわずかにずれるんです。それでもPCIカードはあまり問題なかったのですが、AGPカードはちょっとした衝撃などで抜けてしまうという問題が。完全に抜けるわけではなく、半抜け?で微妙に接触不良って感じなんですけど、これのお陰で何度か痛い目に合っているわけです。

前々からケースの買い替えは考えていたんですが、↑以外の問題は無く、この問題自体も頻繁に発生するわけでもないため、そんなに困っていないというのも事実。そのために伸ばし伸ばしになってました。

で、今回購入に至った理由は、上記問題への対応と、メインPCのリプレースしちゃうなら、ケースも変えちゃえ!的な発想です。まぁ本当にリプレースするかは、検討中ですが、ケースと一緒にマザーボード等を買うのは結構骨が折れる(というか、車じゃないと持ち帰る気にならない)ので、とりあえず、箱だけ買っちゃえって感じです。

今回は、Owltech(であってるかな)のOWL-PCP3とかいう型番のもので、オーソドックスなミドルタワー(意味:無意味にったりしない)で、気に入ったのは、正面にUSB端子が4つ出ていたこと。USBが出ているケースは今時当たり前ですが、4つあるのは意外と少ないのかも…みたいな…というのと、奇をてらった感じがよさげだったのですが…まぁ実際のところ、あんまり安いのはともかく、今時のケースならどれも大差無いので、価格&見た目の印章で決めました。あ、値段は某ヨドバシカメラで15000円でお釣がでた記憶があります。

さて、リプレースするとなると、やっぱり、Intel Core 2 Duoになるだろうけど、この場合、マザーボードって、どれがいいのかな?とか、そもそもソケットは今までのと同じなのかとか、チップセットはなんなのかとか、全然知らないわけで、これからゆっくり調査ってところで。

本日のリンク元