最新

気まぐれ日記

2014/08/22

[FF-XI] アビセアNM

しばらくサボってたので、たまにはFF11ネタ。

しばらくはソロで適当にやってたけど、ふと思いつき、アビセアメインクエストNM倒しを始めてみた。

アビセア導入直後は、Lvキャップが75だったので、セカンドと2人では無理だと思ってたけど、Lv99になり、ユニクロでもアイテムレベルは117ぐらいにはなるので、ためしに始めてみたわけです。

基本トリガー集めはメインでソロNM戦はセカンドの人と2人で。

で、まず、禁断の地アビセアのNMから。簡単そうなランテーヌのBriareusから。こいつは楽勝だった。何も工夫しなくても、問題なく倒せた。

次はコンシュタットのKukulkan。こいつはきつかった。テラーとかあるので、マトンを白兵戦にして、マトンを盾にしてみた。この作戦は悪くなかったのだが、マトンが倒されてアクティベート(応急処置)してみても、マトンの攻撃があたらないとタゲがこちらにくるので、たまにテラーになったり、動き回ってみたり。白兵戦ではなく赤マトンがよかったかもしれない。が、まあ多少時間がかかったものの、倒すことは出来た。

で、最後にタロンギのGlavoidだが、こいつはトリガー集めで苦労した。まずクァールのTefenet。即死技があるので、何度か失敗し、最終的にはマトンのみで倒すことに。そうしたら楽になったけど、今度はトリガーをドロップしない。10回ぐらいは倒してしまいました。同様に、コカトリスのAlectryon。こっちは、猛烈なスリップのある毒があり、難儀したが、マトンイレーザー使わせたら楽になった。が、こいつもトリガー落とさない…こいつをポップさせるために、エフトとコカトリスを何度も倒す羽目に。

で、肝心のNMだが、物理吸収と魔法吸収があったので、黒マトンにしてトライしたのだが、マトンの魔法は途中じゃ止まらないんだよね。なので、珍しく戦闘中に組み替えて白兵戦に。物理吸収のときはリトリーブして背中向けて攻撃しない。これだけで楽勝だった。

次はアビセアの死闘、アットワのItzpapalot。場所が面倒だったが、倒すのは楽勝だった。マトンは射撃戦をつかったが、何でも良い感じだった。

ミザレオのCirein-croin。これも射撃戦マトンと一緒に、すぐに倒した。特に工夫は要らなかった。

ブンカールのSedna。ちょっと周囲の魚が集まって難儀したが、NM倒すこと自体は工夫は不要だった。

アビセアの覇者、アルテパのBennu。無策で楽勝だった。周囲の鳥がaddしたけど、無問題だった。

ウルガランのResheph。これもとくに工夫要らずだったが、なぜかマトンが1度死んだので、ちょっとタゲコントロールが苦労したかも。

最後が、グロウベルグのAmphitrite。射撃戦マトンと一緒に。こいつも物理吸収と魔法吸収があったので、物理吸収のときはリトリーブして後ろ向き。ちょっと面倒だったのは、魔法吸収のときにWS使って連携が発生するとこれが吸収されちゃうこと。あと、毒のスリップが厳しかったこと。イレーザーを酷使したがなんとかなった。

結局一番きつかったは、コシュタットのKukulkanかなぁ。

まぁなんとか9体のクエストNMとついでに通りすがりにいたNMとかも倒しまくってみたが、全体的に楽だったので、このまま他のクエストとかもすすめてみるのもいいかも。

本日のリンク元