2007/01/28
■ [FSX] PCの強化
ということで、FSXを楽しむには、まずはメモリ不足を解消する必要が感じられたので、メモリと、後は以前から気になっていた電源不足っぽい挙動の対処に電源と、折角筐体を開けるのでこの際だからとHDDを買って来ました。
秋葉で買おうと思いましたが、メモリ(DDR2-677)のバルクが意外と高く、メーカー不詳(チップメーカー確認してみればよかったかも…)の奴が1万弱と安かったものの、これは敬遠し、秋葉では640Wの電源を買うのみ。それ以外は結局某ヨドバシカメラでUMAX製の1GB(ポイント換算しなくても、秋葉の某店よりやすかったりして…)x2とSeagateの320GBのHDDを買う。
で、早速取り付けてみたんですが、メモリ、1GBx2と512MBx2という変則的な構成でもDualChannelで動くんですね。
あとは電源とHDDをセットアップして、何事も無く動いた…あっ、HDDはまだフォーマットしてないから、動いたとは言わんか…し、早速FSXをプレイ。
時間があまり無かったので、チュートリアルの2〜4を何度かプレイしただけですが、メモリ不足と思われるような挙動は見られませんでした。メモリ使用量の推移は1GBちょっと。こっちは、もっと複雑な地形の場所をやってみないとわからないかな?
電源の方は、まだ、にゃんとも。
2007/01/27
■ [FSX] 色々ミッション?
をやってみつつ、ゲームシステムの操作系をいじってみました。
で、一番面白そうだったのが、デュアルディスプレイにして、セカンダリーにマップやそのほかにウィンドを表示させることなんですが、なんかバグってます。プライマリーモニターは問題無いのですが、セカンダリーモニターはちらついて、とても見れたもんじゃありません。色々試した結果、ウィンドーモードに一旦して、フルスクリーンに戻すと、綺麗に表示できるようになります。ただ、ウィンドーモードにすると、たまに(といっても比較的高い確率で)ゲームがフリーズします。フリーズしちゃうと、それ以降、ゲームは起動できても、フライトを開始しようとすると、データを100%読み込んだところで固まっちゃいます。回避方法は、プライマリディスプレイを殺せば、ウィンドーモードでも起動できるので、そこでフルスクリーンに戻せばOKなんですが、あまりに頻繁に起きるのと、フルスクリーン→ウィンドー→フルスクリーンにする手順が面倒なんで、結局セカンダリーディスプレイの使用は中止…
今のところ、パッチも出ていないようなんで、この件は傍観ですかね。まぁディスプレイが24inchワイドと広いので、小窓を2〜3開いて、補助ウインドーにしても、それほど邪魔にはなりませんけど。
実家の上空を飛んでみたんですが、色々と問題がありました。といっても、システム的なものというよりは、まだ、ゲームセッティングの操作で慣れていない事が沢山あることと、操縦技術が未熟な点が主な問題ですが。
まず飛んでみてわかたのは、GPSを表示してても、地形が分かりにくいこと。川沿いに進めば、いずれ実家の上を通るはずで、川そのものは分かるんですが、その川が、どの川か分からない。ずいぶん迷走しちゃいました。まずは、飛行する前に、航路のプランを作らないといけないんですけど、どーすれば、作れるんでしょうね。
地形関連で、もう一つ。低空飛行してると山にぶつかりそうになる。実家は山間の谷間の底に流れる川沿いにあるのですが、周囲の山が高いため、未熟な操縦では低空飛行が難しい。
名古屋の空港と、松本の空港の2箇所から飛んでみましたが、どっちからいっても難しかったです。
あと、1点気になったのは、地形そのものは正確なのかもしれないけど、道路がトンネルを通るような場合、その道路の線がトンネルの上に引かれているような…とか、川が突然切れて、別の場所に現れたりとか。地面の詳細度を上げれば変わるかもしれませんが、そーなると、フレームレートが著しく落ちるような気がするし。
GPSじゃなくって、地図を広げた感じだと、実家の上空を通ったのは間違い無さそうなんですが、全然分かりませんでした。せめて、駅が分かればいいんですけど。
2007/01/26
■ [FSX] Microsoft Flight Simulator X
野暮用で休暇を取ったので、Microsoft Flight Simulator X(FSX)をジョイスティックと共に(というかセットになったやつ)を買ってきました。
フライトシミュレーターをプレイするのは多分初めてかも。
早速インストール…と思ったら、終了するのに1時間以上かかりやがるの。その間ボーっとみてても芸が無い…けど、結局TV見ながらボーっとしてました。
で、ジョイスティックをセットアップしようとしたら、ドライバ付いてないし。後付の日本語取説にはあるように書かれているけど、箱書きの内容物には書いて無かったから、最初から無いのかな?とりあえずメーカーのWebからダウンロードしたけど、ちょっと不親切。
気を取り直して、早速プレイしてみたんですが、初めてということもあり、初心者向けのチュートリアルから、梃子摺ってしまいました。
とりあえず、チュートリアルは一通り終わらせて、普通の飛行機はなんとか飛ばせて着陸できるようになったけど、ヘリコプターだけは、何とか課題は終わらせたものの、全然慣れませんでした。
やってて思ったのですが、メインのPCはFF-XIをやるには十分な性能ですが、FSXをやるには、不十分なようです。
最低ラインはクリアしてますが、まず、一番気になったのは、メモリ(1GB)が不足するようで、時々フライト中にHDDをガリガリ言わせて、止まったりします。
表示のレベルはカスタマイズして、あるていど詳細に描くようにしているのもありますが、それでもかなり妥協していて、それでも20fps程度。グラフィックカード(7600GT/256MB)も、パワー不足は明白。
CPUパワー的には同なんでしょうね。どこでどう効いてるか分からないので、CPUパワーは不足しているかは不明ですが、パフォーマンスメーター見る限り、シングルスレッドで動いているような気もする…
あと、なんか、右に逸れていく感じがする。ジョイスティックの調整をしないといけないかも。どこをどう調整したらいいのか分からないので、まだ手をつけていないけど。
とりあえず、これが最初の感触でした。