2006/08/19
■ [FF-XI] モ75戦75吟75狩69白44黒41赤38シ37侍37ナ31か21獣15暗13竜11青8コ7/調理100
ひたすらからくり士だけ繰り返す。さすがにLv19ではタロンギは効率が悪くなりつつあったので、ためしにブブリムへ行き、マンドラ・ウサギ・ゴブを相手に。
Lv19の時点では、ゴブを相手にするのはちょっと強すぎて効率悪かったけど、Lv20に上がってからはだいぶ楽に。で、勢い21になる。早いものだ。
今回は、途中から白兵戦フレームから汎用フレームへ変更。汎用フレームを使えば、魔法戦スキルが上がるわけだけど、どっちが戦いやすいかというと結構微妙な感じである。
白兵戦のが強度が高い為か被ダメージが少なく、ストンスキンが多少長持ちするし戦闘力が強いため、PC側の被ダメージも減る(ターゲットを取りにくい)。オートリペーア2が使えるため、非戦闘時での回復も早い。
一方、汎用フレームだと、バイオなどのスリップやスロウなど弱体魔法を入れてくれるので、戦闘時間そのものはそれほど長引かない物の、被ダメージが大きく、消耗が激しい。楽相手でもストンスキンは1戦持たない。自己ケアルはするけれど、HPが2割程度にまで減らないとしないし、非戦闘時は一切自己ケアルはしないので、回復に手間取る。オートリペアーが1しか使え無いのでリジェネによる回復も遅い。MPの回復はオートリフレが使えるので、休息はPC側のMPの消費に合わせて休息できるけれど、オートマトンのHP回復を補強するためにリペアーを頻繁に使う必要があるかもしれない。
白兵戦のが扱いやすいと思う一方、汎用も捨て難いのは、魔法支援があるために、比較的強め(といってもオナツヨが精一杯だが)でも戦闘が長引かない(消耗は激しいが)のがよい。白兵戦で楽〜丁度で連戦するか、汎用で丁度〜オナツヨでゆっくりやるかという感じかも。
本日のリンク元