最新

気まぐれ日記

2006/12/26

[FF-XI] モ75戦75吟75狩69か65白44黒41赤38シ3737ナ31獣15暗13竜11青8コ7/調理100

マメに毎日やっているからくり士ソロ。Lv65なって新たな狩り場を…と思いましたが、とりあえず、引き続き、ワジャームのコリブリ。

レベルが上がって多少はハイペースで出来るかな?とか思いましたが、ペースはあまり上がりません。やっぱり、TPリセットが結構効きます。100%即撃ちしてますが、その100%になった瞬間(あるいは99%とかで)TPリセットされて、WSが使えずとうのが一番痛いです。TPが不十分なときはあまりTPリセットされないので、狙ってやられてる気分です。

で、魔笛を奪回してから、まだそれほど防衛回数が無いらしく、あいかわずサンクションのリフレの効きが悪いです。

消耗は減り休息間隔は長くなったものの、丁度とオナツヨしかいませんので、ほとんどチェーンは成立せず、時給2500割ってました。


アサルト4連戦。こんかいは、ラミア、ライアーフ、オリハルコンx2をやる。そろそろからくり士もペルワン装備が見え隠れしてきたので揃えたいところ。

とりあえず、4戦とも無事にクリアし、各拠点のポイントは増えたのですが、どれも1万以下とまだまだ先は長そう。Lv72までに全部揃うのかね?

[ゲームの話] ダンジョンクルセーダーズ

先日、アトリエかぐやのダンジョンクルセーダーズを買った。アトリエかぐやのゲームは、陵辱系以外は好んで買っている。で、それをボチボチやっているのですが、久しぶりに、ダメダメなゲームをつかんでしまった雰囲気。

アトリエがぐやとしては初めての本格的ダンジョンRPGとかいう触れ込みらしいけど、どこが本格的?といったところか。

基本的には、ADVパートとダンジョン攻略のRPGパートに分かれていると言っていい。

ADVパートについては、各キャラを順繰りに巡るだけの物で、誰から選んでも関係ないようで、今のところゲーム性は無し。まぁ話自体はそれなりに楽しめるので良しとしよう。

問題はダンジョンのRPGパート。何が駄目って、ひたすら単調なルーチンワークを繰り返すのみ。イベントは、基本的に最初にダンジョンに入ったときと、最後のボスを倒した時にあるぐらい。あとはひたすらマップを開拓しつつ雑魚敵を倒すのみ。

で、この雑魚敵を倒すのは難しくないのだが、とにかく面倒。一人一人コマンドを選んで実行して行くのは手間がかかりすぎる。かといって、オートモードはかなりバカモード。ひたすら、武器で殴るだけで、魔法も使わなければアイテムも使わない。HPが減って死にそうでも回復魔法すら使わない。しかも、オートといいながら、各メッセージ(与ダメージ等)毎に止まるので、Ctrlキーを押しっぱなしが必須。各人にコマンドを設定したら、後はオート(××は戦闘優先とか、○○はHPが減ったら魔法で回復とかね)ってのがよいけど、まったく、そーゆうのは無し。今時のオートバトルとはかなりかけ離れた(PC-98全盛期に後退している?)オートモードだ。それとも、何か見逃しているのだろうか。マニュアル読んでないし。

オートモードの出来も最低だが、ダンジョン探索期間は地上に戻っても買い物ぐらいしか出来ないため、ダンジョン攻略をさらに単調にしている。何もイベントが起きない(屋敷に戻ったりも出来ないからメイドさんたちと遊ぶこともできない)のがとにかく退屈で退屈で、大昔のレベル上げのために敵をひたら倒さなければならないクソゲーが復活した感じである。

マップはちょっと広めかなという程度だが、マップそのものにはこれといった工夫も謎も無く(ワープ床、カギがかかった扉、落とし穴ぐらいか?これらも、特に工夫も無い)、とにかく単調。マップ項略自体に楽しみがあれば丁度いいダンジョンの広さだけど、何も無いので、ただ、だだっぴろいという印象。

とりあえず、4つ目だかの迷宮に入ったが、RPGパートの存在意義がまったく感じられない。迷宮に入った/敵を倒したというイベントがあれば、ストーリは進んじゃうような出来。折角RPGパートを作ったのだから、ダンジョン内でのイベントをもっと増やすとか、単調な作業にならないようにするとか、雑魚敵との遭遇率を下げるとか、色々ありそう。とりあえず、地上に出れば何かイベントが起こすことが出来るくらいの工夫は欲しかった。

操作性については、人それぞれだけど、マウスの左ボタンで左を向き、右ボタンで右を向く。スクロールで前後に移動する。この操作系は悪くないのだが、もう一歩考えて欲しかった。

大抵のPC利用者は、マウスの左ボタンは選択・右ボタンはキャンセルと身体にしみこんでいるわけです。で、うっかりダンジョン内でキャラクターのアイコンを左クリックしようものなら、左に向くわけです。ほら、顔アイコンを押せば、ステータスとか出てくるのがよくあるインターフェースじゃないですか。つい、クリックしちゃうんですよ、自分は。

ということで、自分にとってマウスは直感的な操作性では無いわけです。他にも、例えば魔法をかける相手を選ぶのも、キャラクターのアイコンを選ぶのではなく、画面上に羅列された名前をマウスで選ぶというのは、どうもやり辛い。全てのキーボードで出来れば、その辺は気にならなくなるだろうけど、その辺も中途半端に出来事があるし。

他の人のレビューによれば、ストーリー自体はそれなりに良いと言うことなんで、それをモチベーションにがんばるしかないのだけど、RPGパートをさっくり抜いてADVパートのみの簡易版作ってくれないかなぁ。


昨今のアダルトゲームは、一部のメーカー(Alicesoftとかね)を除き、ゲーム性皆無の紙芝居。アトリエかぐやもこれに漏れないメーカー。そこから、ゲーム性の高いゲームを作ろうとする意気込みは感じる。ただ、それが空回りしている感じ。まぁ今回は初めてということなんで、次回作に期待したい。

#紙芝居が悪いということは無い。これはこれでお手軽だし、下手なアダルトビデオよりコストパフォーマンスは高い…と思う。一応、ストーリーあるしね。ただ、ゲームと思って買ったら、肩透かしを食らうって感じか?

本日のリンク元