- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!!モ75詩75戦50狩43白43黒37侍35シ36赤35忍34ナ31獣13暗12竜11召5/調97
えーっと、今回もメリポパーティでした。
構成よくみてませんでしたが、昨日よりは攻撃力がダウンで、狩場も
普通のレベルあげバーティと重なっていたので、チェーンがあまりつながらず、
昨日のように20チェーンとかにはなりませんでしたが、それでも時給5000を超え、
トータルで13000ほど稼ぎました。
つーことで、これにて、詩人のレベル上げ終了の予定です。
次回からは…獣にするか、あるいは低レベルのジョブの底上げ…つまり、
モンクのサポ、詩人のサポにどれをつけても割れないよってことにするか。
あとは、やっぱり、合成ですかね。とりあえずやりたいがの木工と錬金あたり。
それに合間を縫って釣とか。
!!フォローと遊ぶ
普通にパーティに行ったあとでも時間が余ればフェローのレベル上げをしてます。
行き場所はいつもアルテパで、最近はOPテレポを使い、東から西アルテパへ
抜けた場所で、アリやカブトなのを狩ってます。
で、先日、フェローを回復タイプにしたところ、ヘイストしてくれました…最初だけ
ですが。自分にはマメにヘイストしてるんですけどねぇ。
まぁヘイストなくてもこの辺の雑魚ならまったく気にならないのでいいのですが、
もーちょっと愛想良くてもいいのでは…まぁそーゆうキャラ選んでるってのは
ありますけど。
!!冷奴
さて、今日のお題?は冷奴である。
夏場は良く食べるのですが、今年は特に多かったです。
ほとんど毎日、休日なんかは、昼と夕の両方で食べたり。
豆腐といえば、絹と木綿。あとは四角く無い奴(なんていうのかな?)も
ありますが、それはちょっと高いので、時々食べるだけ。
去年までは絹が多かったのですが、今年は木綿を多く食べました。
だいた、1回で食べるのは、最近よく見かける半分のが2パック付いている奴を買い、
2回に分けて食べるけど、時々一丁の奴も食べる。
冷奴の食べ方って、どうでしょうか。
実家の場合は、適当に切った木綿豆腐を大皿に盛り、薬味としてショウガを
摩り下ろした物を載せてある。それを小皿に取り醤油で食べるのが普通。
大皿に盛ってしばらくすると水が出るので、小皿に取れば、味は濃くなる。ようだ。
一方、自分の場合は、手抜きをする。
豆腐一丁が入る深皿に入れそのまま食べる。
薬味は、2年ぐらい前は、チューブに入った生しょうがを使ってましたが、
去年あたりから、ショウガを自分ですって使っている。こっちの方が
はるかに風味が良い。
ただし今年はショウガは飽きたので、長ネギを刻んでかけることが、今年は多かった。
どっちにしても、摺りたて、刻みたてが良い味を出す。
味付けは、小皿にとって食べる場合は醤油を使うが、そうでなく、深皿に
いれたまま食べる場合は、麺ツユなどを使うことが多い。
今年はそれに加えて、味噌田楽の味噌で食べることもあった。
実は味噌田楽の味噌、今までにも何度か作ったのだけど、どうも美味しく出来ない。
味噌の味が強すぎて、なんか違う物だった。
今年は既製品の田楽味噌を買ってきて味をみて考えたところ、
どうも砂糖が少ないようだということに気付き、いつもより多めに使って
作ってみたところ、それっぽい味になった。
一応、こんな量。味噌(赤)1に対し、砂糖、みりん、酒を1…凄く単純な比率。
実は砂糖が少なかったのは事情があります。
普通の砂糖はあるのですが、滅多に使わないので固まっているのです。
だから使うときはそれを削って使うのですが、面倒なので、どうしても少なめに
なってしまうのです。
で、これらの材料をクネクネ混ぜて、小さなフライパンで炒めて出来上がり。
豆腐で食べてもいいし、こんにゃくやナスでも美味しくいただける。
実に簡単で便利である。
きっと冬もお世話になるであろう。