- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!!モ75詩74戦50狩43白43黒37侍35シ36赤35忍34ナ31獣13暗12竜11召5/調97
メリポパーティ恐るべし…
とうわけで、詩人でメリポのパーティのお手伝いというか、
おこぼれに与りにというか、とにかく行って来ました。
場所は空のどっかで、忍モモ侍白吟という構成。
とある広場のなかで、「じゃここからはじめましょうか」とかいって、
自分は???だったんですが、要は移動狩りなんですね。
とにかく狩って狩って狩りまくって、短くて15チェーンぐらい?
長いと20は余裕で超えてました。
本当は自分が釣ってきてあげられれば良かったのでしょうが、
地理に不案内というか、そもそもはじめてきた場所だし、マップ無いしで、
ごめんなさいって感じでしたよ。
とりあえず、みんな空蝉はあったので、白のバラバラを切らさないように
注意しつつ、メヌメヌして、余裕があれば、弦楽器スキル上げのために
エレジーとスレノディを歌う。結構上がりましたよ。
自分にちまちま歌うよりは、やっぱり敵に歌ったほうがスキルは上がりますね。
というわけで、時給7500、トータル25000。あとちょっとで上がるところでしたが
『ここで上がっても保険稼ぎでもう一回はやらないといけないからいいか』と
思いまして、解散しました。
それにしても、メリポのパーティは初めてでしたが、テンポ速いですねぇ。
白さんなんかまだ72だったので、ヒーヒー言いながらついて来てましたし。
今週いっぱいは詩人かな?と思っていたので、
これで沢山経験値稼げたのでよかったです。
!!ラーメンの作り方
しつこいが、またラーメンの話である(ちょっと暇らしい)
'''ラーメンのスープがぬるい!!'''と文句をつけた自分だが、
自分でラーメンを作るときにも、スープがぬるくなるときがある。
これは、作り方の違いや手抜き度の違いにある。
普段はインスタントではなく、単品の生麺と単品のラーメン用のスープの素を使う。
場合によっては中華スープの素とか、あまりにも暇で料理をしたいときは
もうちょっと違う謎のもの…例えばエビや貝を煮込んで出汁をとるとか…使う。
ガスコンロは2個しかないので、まず、薬缶と鍋にお湯を沸かす。
薬缶はスープ用だが、必要量の3〜4倍沸かす。
鍋は麺茹で用で、一人前なので、1リットルぐらい?(目分量なんで不明)沸かす。
薬缶と鍋のお湯が沸いたら下ろし、中華なべで野菜炒めを作る。
お肉は気分次第が、バラ肉などか冷凍の海鮮のモノを使い、
野菜は野菜炒め用のものか、ほうれん草などの緑の野菜で、バターで炒める。
主に塩コショウで味をつけるが、普通の野菜炒め程度につけると味が濃くなるので、
なんとなく味がついているなぁという程度が良い。
炒め終わったところで麺を茹でる。麺は太い麺を使うことが多い。
細めの縮れ麺は好みで無いので、滅多に食べない。
茹でるときは、再度お湯を沸騰させ麺を入れ、湯だったら一旦水をちょこっと挿して、
再度沸騰させたら、ザルに麺を取る。この辺のやり方は人それぞれだと思うし、
これがベストのやり方だとは思っていない。このやり方をするのは、
単に時間を計ったり、湯で加減を見るのが面倒だかで、こうすると
だいたい丁度いい湯で加減になるかである。
なお、途中で差し水をするのは、良くないという人もいるので、
差し水をしないで、かつ、楽な方法を模索中である。
麺を茹でている間、どんぶりにお湯を入れ、器を暖める。
また、スープ用のお湯を、再度沸騰させる。
こうすることにより熱いスープになり、暖めないと、
ぬるめのスープになる。ここが手抜きをするかしないか、スープの熱さが変わる。
自分的に、正しいやり方としては、どんぶりにお湯をいれ暖めておき、
麺が茹で上がったら、お湯を捨てスープの素を入れ沸騰したお湯を入れて
そこに麺を入れてほぐす。その上にトッピングを載せる。
自分的に邪道なやり方は、何も入っていないどんぶりに麺を入れます。
で、野菜炒めに、適量のお湯とスープの素を入れて沸騰させます。
こうすると、スープが濁りますが、野菜に味がつきます。
これを麺をいれたどんぶりに流し込みます。
卵を使う場合には、一緒に茹でて半熟にするか、
麺の上に載せて、その上からスープをかけて、微妙に火を通すかです。
あとは、自分なりに美味しく食べればOK…と。
まぁ自分で作って、不味いと文句をいう奴はあんまりいないけど、
不味い不味いと思って食べるとつまらないので、多少失敗してても
美味しく食べたほうが幸せだよね。
食べ物の好みって、百人いれば百人違う。特にラーメンやカレーのように
広く普及し、地方や家庭によって味もさまざま。そーゆう食べ物の評価って、
難しいですよね。自分的には美味しくても、他人にとっては美味しくない。
だから、ラーメンとかの味の評価って、全然あてにならない。
せいぜい、その食べてる様子をみて、美味しそうなら、美味しいんだろうなぁ
と思うぐらい。
先日、某番組でラーメンの評価のレポートをみてたんですが、
あーゆう人って、本当に美味しく頂いているんですかね。
といっても、やらせとか嘘言わせているとかを疑っているわけじゃないです。
つまり、毎日(かどうかわからんけど)のように美味しいラーメンを食しているわけで、
飽きている時(スランプ?)と、空腹でとにかく食べたい時では、
感じる味が違うと思うのです。あるいは、直前に食べたのが、めちゃ美味しい
(めちゃまずい)場合がは、どうしても次に食べるのの評価が、
変わっちゃうんじゃないかと。
それとも、あーゆう人たちには、絶対音感ならぬ絶対味覚ってのがあるんですかね?
!!秋葉のヨドバシの話
先日も書いたが、秋葉のヨドバシのことですが、
[Impressの記事|http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0926/gyokai135.htm]を
読んで、なるほどと思うことがあった。
液晶TVに興味津々の自分は当然AV機器の売り場をみて回ったのだが、
何故かメーカー別の展示だった。ちなみに新宿の場合は、同サイズの液晶を並べ、
メーカー間で比較できるような展示スタイルをとっている。
自分は、「この方がメーカーからの協力が得られやすいのだろう」程度ぐらいしか
考えてませんでしたが、上記記事を読んでなるほどと思いましたよ。
正直、買い手側に立った展示方式か否かは私にはわかりません。
新宿で見た限りでは、メーカー間の差は(少なくとも国内産は)ほとんど
わかりません。某海外のパネルは明らかに、ちょっと何か違うとは思いますが、
その辺は調整しだいかなぁとも思いますし。
なので、こうしてメーカー別の展示もいいかなとは思いました。
一点、気になったのが、シャープの展示です。
型番はみてないですが、45インチサイズの液晶3台を横に並べ、
それぞれ、HD解像度、DVD解像度、普通の地上波で比較できるようになってました。
内容は徹子の部屋だったので、HDは地上波デジタル、地上波は普通の地上波、
DVD画質だけは、HDから解像度を落としたものかもしれません。
比べてみると、HD画質は凄いですね。ソースはフルHDでは無さそうですが、
それでも、毛穴まで見えちゃう感じで、肌荒れも一目でわかっちゃう感じ?
一方の地上波は、HDに比べるとのっぺり&ディザが目立ち、かえって通常の
解像度のブラウン管で見たほうが綺麗です。
DVD画質のほうは、地上波とあまり変わらない(所詮480ですからね)感じですが、
普通のDVD再生のを観てみたかったです。
ということで、今時、フルHD解像度の液晶TVは、まだソースがそれほど無いので、
オーバースペック。地上波見るには却って良くない印象を与え、
却って高解像度の液晶TVの売り上げを落とすことになるのでは?と感じました。
まぁ近い将来、TV放送は地上波デジタルのなるので、今のうちに買うのは良いですが、
DVDがアレでは、なんか複雑な気分ですね。