- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!!モ75詩69戦50狩43白43黒37侍35シ36赤35忍34ナ31獣13暗12竜11召5/調97
詩人でレベル上げに行く。グスタフの洞門で骨をやるらしい。が、
移動途中で、ナイトが寝落ち…これはちょっと想定外。
とりあえず現地に到着してからナイトを再度誘って始める。
ナ戦モ黒黒吟という構成で、戦闘開始→HPが真ん中辺で連携→MBで終了という
感じの戦闘をハイペースで繰り返す。
さすがに黒魔2人いると、MBは容赦なく敵を殲滅させる。
最初は、メヌメヌで前衛3人にかけて、のちにナイトと後衛2人にバラバラする
スタイルだったけど、休息時間が短くナイトさんのMPの回復時間が取れないので、
メヌメヌは戦モの2人だけにかかるようにしてみる。
この方が大正解で、ナイトのMPの減りがぐっと良くなった。
もっともこれのせいでか戦闘がもっとハイペースに…
まぁナイトさんには、喜んでもらえたのでよしとしよう。
!!響鬼と7人の鬼
響鬼の映画を観てきました。
どの程度人が来るかわからなかったので、比較的空いていると思われる
朝一番の上映にする。朝9時である。
これに間に合うように6時半(まぁ7時まではボーっとしてたけど)に起き、
新宿到着は8時ちょい過ぎ。映画館には8時半到着。
この時点で30人ほど並んでいた。
結局上映時には、8割がた席が埋まる感じであったようだ。
内容はというと…
マジレンジャーから
TVの方はここんとこ見てないけど、TVのノリそのままに。
時間が短いためか、TV並みの話の展開の早さ。
ちょっとストーリーが安直過ぎるかなと思う。
せっかくの映画なので、もうちょっと見所が欲しかったかも。
で、響鬼の方はと
過去の時代に目をつけたのは良かったと思うのだが、
もうちょっと違うやり方があったのでは。
かなり気になったのは、音撃による攻撃。
マカモは音撃により清められなければならないはずなのに、
刀で切っちゃうなんて…それは違うだろうって感じ。
もひとつ気になったのは、ディスクアニマルが使われていたこと。
以前TVでの説明では、昔は式紙…折紙を使っていたという説明が
あったんですけどねぇ。その設定はどこいったの?
ヒメやドウジもTVのとはだいぶ違ったし、
そーいった細かいところに気を使って欲しかったな。
ストーリーそのものはそんなに悪くは無いと思うのだが、
ヒーローものなのだから、カブキがあのままってのは、どうかと思った
細かい部分ばかりかもしれないが、気になること・これはどうかと思う点が
多くて、イマイチのめり込めなかったなぁ
やっぱり子供を対象にしているためか、時間が短く、
話の練りこみが足りない印象がある。
シナリオ自体はこれぐらい簡単でいいとは思うんですけどねぇ。
気に入ったのは、フルートの武器。あれはなかなか格好良かった。
是非TV版にも導入して欲しい。
あと、アーマード響鬼?こっちの方のがTVに導入されやすいかな?
格好はいいけど、響鬼っぽくないっていうか。
TVでも見たいけど見たく無いような…