- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
{{category 四方山話,nolink}}
//サブカテゴリ、AV機器とか
{{category PDA,nolink}}
!mylo/COM-2
SONYから発売されている謎の端末。
外見は[ここの写真|../sns/diary.cgi?Date=20080302#2008030201]にありますが、
くわしくは[メーカーサイト|http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/]を見てくれいという感じかも。
mylo{{fn my life onlineの略らしい。}}というのは、
どちらかというとニックネームに近く、正式な名称はCOM-2だそうです。
{{footnote_list}}
!!主観に基づく何者?的コメント
ネットワークにつなげて、Webサイトを見たりYoutubeとかで動画を見たり、
(使って無いけど)mixiやSkypeなんかが使えて、
オフラインでも、動画や音楽が再生できる携帯端末。
アイテムとしてのカテゴリーはPDAかな〜と思うが、
スケジュール管理機能は無くカレンダーも存在しないため、
仕事はもちろん、プライベートでもその手の事にはまったく使えない。
仕事はもちろん、プライベートでもその手の事にはまったく使えない{{fn 私は使ったことが無いのであれですが、google calenderなんかを使えばいいのかも。でもその場合はオンラインじゃないと無理ですな〜}}。
一応メモ帳はあるので、無理やりだがスケジュール的な事を記録することが
出来ないわけではない。
出来ないわけではないが、無理がありすぎか。
感じとしては、PSPからゲーム機能を取り去り、ネット上の資源を利用するための
仕掛けを増やしたモノのいう印象である。
そのためか、ホットスポットの1年間無料お試し権が付いてくる{{fn お試し権はMACアドレスの照合をするので、流用は出来ないようだ。}}。
以下のコメントは、主にPSPとの対比になっています。
{{footnote_list}}
!!Webブラウザについて
ページのスクロールはPSPはポインターで上下左右に楽々動かせるのに対し、
myloではスクロールバーをスタイラスで動かすように操作するので{{fn 左手側にある方向キーはアンカーの移動にしか使えないようで、ページを上下左右の移動には使えない。また、ページによってはスクロールバーによるスクロールがおかしな挙動を示す場合がある。典型的なのが今表示しているこのページで、上下スクロールはスクロールバーではなく、バーの上下の黒いエリアをなぞると上下にスクロールする。}}、
ページスクロールはPSPのが楽である。
また、ページ内に画像やFlashがあるとmyloは重くて、
思うように操作が出来ないことも多く、この点もPSPのが使いやすい。
キーボードがあるので、簡単に文字入力は出来、
Google等の利用やURIの手入力はしやすく、
この点はPSPよりずっと使いやすい。
文字入力が無く単に巡回するだけなら、PSPのがずっと扱いやすいと思うが、
解像度はmyloのが高いので一度の表示できる情報量はmyloのが多い。
また、50%まで縮小表示ができるので、
横方向に広いページの表示も一度に表示できるようにすることができる{{fn 拡大縮小はブラウザの機能ではなく、Web表示モードでのディスプレイコントロールの機能。仮想的に画面サイズを変更しているという解釈のが正しいと思う。}}。
その分、相対的に文字が小さくなるが、液晶の解像度が高いためか、
意外と文字は読みやすい。
解像度が高い分、写真もきれいに表示できるので{{fn 写真のサイズが大きいとメモリエラーになる。カタログスペックでは800万画素相当までらしいが、現在のメモリ使用量で表示できるサイズが変わってくる模様。}}、軽快さを取るならPSP、
情報量や解像度を取るならmyloという印象を受けた。
ただ、先にも書いたように全体的に表示速度はあまり速いとは言えず、
impress watchなど沢山のコンテンツがある場所(Flashとか使っている場所)の表示はきわめて遅い{{fn 同ページをPSPで表示すると、Flashが動かない分だけ軽快に表示できる。なまじFlashに対応したがために、それが仇になった感じがする。}}。
文字ベース(+少々の写真)のサイトなら遅いと感じないので、
FlashをOFFにするなどすれば、速度的には大分マシになる{{fn たしかYoutubeがFlashを使って動画を表示しているので、FlashをOFFにすると使えなくなるかもね。}}。
{{footnote_list}}
!!RSSリーダーについて
RSSによる配信機能を使えばオフラインでもWebの閲覧が出来るが、
webブラウザにある縮小拡大機能が何故か無い{{fn Webブラウザモードに移行すれば拡大縮小ができるようになるが、戻って来れない。}}。
Web表示では全画面表示が出来るのに対し、
RSSでの表示は画面右側に常時操作用のアイコンが表示されているため、
横方向がかなり狭くなっていて、ページ全体の見通しが悪い。
この辺はバージョンアップを望む{{fn これもWebブラウザモードに移行すれば全画面表示が出来るが、RSSに直接戻って来れない。}}。
画面のスクロールについては、Webブラウザに準じ、使いやすいとは言えない。
データの受信は成功しているのに、何故か表示できないページがよくある。
この場合はエラーも出ず、ただホワイトページが表示されるだけで、
何が起きたのかよくわからない。
推測だが、Flashのコンテンツが埋め込まれているページで、
それをダウンロードしていない場合は、
ページそのものが表示が出来ないと考えられる。
特にエラーになるわけでもなく、ホワイトページが表示されるだけなので、
表示できないなら、なんらかのエラーを返すなど、改善の余地はいくらでもある。
ちなみにこの問題は、一度Webブラウザで同ページを表示すると、その後は何故かRSSでも表示できるようになる。
オフラインでもWebブラウザにワンタッチで移動し、
表示中のコンテンツは表示できるが、
その後RSSに戻るにはメインメニューのRSS/Podcastの選択からやり直しで、
アプリケーション間の連携がイマイチ取れていないのが残念である。
{{footnote_list}}
!!メディアプレーヤーの機能
どちらかというとおまけの機能に近く、出来ることは少ない。
たとえば
*動画、音楽共に、ファイルの並びを替えることは出来ない{{fn ソートなども含め一切できず、コピー順となる。}}。
*再生できる動画サイズがQVGAまでに制限されており、折角の800x640の詳細な解像度を生かすことが出来ない。
*PSPには、動画内のサムネイル表示機能があるが、myloには無い
*プレイリストは作れるが、その場合は、内蔵のメモリにあるコンテンツだけで、メモリスティックにあるファイルはプレイリストにすることが出来ない。
*再生途中で電源OFFにすると再生位置を忘れてしまうようだ。
*ウォークマン用に作ったlosslessの音源には対応していないっぽい。
*SonicStageCPから音楽を転送すると、アーティスト順に分類され、その細目にアルバムとなるため、アルバムが複数のアーティストで構成されている場合は、アルバム単位での再生が困難になる。
動画ファイルについては、PSP動画再生出来るサイズと同じななので、
これが目的ならPSPのがずっと使いやすい。
{{footnote_list}}
!!カメラ機能
130万画素のカメラ機能の内蔵している。
フォーカスはパンフォーカスだが、遠景とマクロのモード切替はあるので、
撮影距離はさほど問題ないと思う。
画素数が少ないので、画質はそれなりだが、まだよく観察はして無い。
ホワイトバランスがいじれるほか、
露出補正の機能が何故か簡単に使えるようになっている。
カメラ横には一見ストロボに見える小さなミラー(銀メッキされた湾曲ミラー)があり、それを見ながら取れば自分撮りが出来るようだ…が、これで自分撮りするかというと、ちょっと疑問はある。
カメラ機能は総じて使いやすく、
RSSのブラウザの使い辛さとは真反対という印象がある。
動画も取れるようだが、まだ試していない。
!!その他
画面がタッチパネルになっているが、お絵かき機能そのものは無いようだ。
ただ、写真等に落書きが出来るので、自由なお絵かきができないのがちょっともったいない気がする{{fn ふと思ったが、メモ帳に手書き入力機能があるのかも…と思ったけど、無かった気もするし。}}。
現時点では、ハードウェア的には問題は感じないが、
ソフトウェアの面がかなり弱いと感じ、まだ発展途上と思われる。
なお、Skype,mixi,Google Talkはまったく使うつもりが無いので、この辺は割愛である。
2008.3.11
{{footnote_list}}
{{category_list PDA}}
{{category_list 四方山話}}