- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
{{category Monster,nolink}}
{{category ソロで倒したNM,nolink}}
//リージョン
{{category NM,nolink}}
{{category アラゴーニュ,nolink}}
//種類,獣人,ヴァーミン,アクアン,プラントイド,バード,リザード,ビースト,アモルフ
//アンデッド,アルカナ,ドラゴン,デーモン,ルミニアン,ルミニオン,エンプティ
//精霊,その他
{{category バード類,nolink}}
//種族(英語が基本)
{{category Cockatrice族,nolink}}
!Waraxe Beak(バード類/Cockatrice族) NM
!!特徴/得意技
Lv55〜56ぐらいのレベルらしい。Lv75で経験値15が入った。
通常のコカトリスと同様に邪視による石化があるほか、ストンガIV、ブレクガ、グラビガ、ディスペガを使う。
ストンガIVは当然痛いが、範囲石化のブレクガをもろに食らうと、にっちもさっちもいかなくなるので、後衛は十分に離れ、巻き込まれないようにする必要がある。
ただし、引き寄せがある(らしい)ので、なかなかままならないかもしれない。
グラビガを食らってもさほど問題ないので、これは無視
五月雨手甲をドロップする。
!!自分的コメント/[対戦記録|./pup/WaraxeBeak-solo.html]
何の因果か、2007.9.9{{fn つまり、2007.8.28のバージョンアップのバグがある状態での対戦。バグが修正されるのは2007.9.11}}に挑戦することになった。
範囲魔法があるので敬遠していたのですが、白魔マトンが距離をとって支援することがわかったので、挑戦してみることになった。
マトンを範囲魔法の範囲外の配置して戦闘することで、ストンガIVでマトンが即死することを回避。
一身でストンガIVを受けるのは結構きついが、フルに効いても900弱のため、
即死するほどでもなく、しばし我慢すれば、ケアルVで回復してくれるので、
問題にはならなかった{{fn エルヴァーン(HPはおよそ1300)だから平気なのであって、タルタルだときついかもしれない。}}。
ただ、運が悪いと、ストンガIVを連続で食らうことになるので、耐土装備があったほうが良いかもしれない。
ブレクガ、グラビガは、光マニューバを維持することで回避しようかと思いましたが、何故か、100%レジストしてしまい、いったい、どの程度のものか、知る余地も無かった。
また、邪視による石化もレジストしたので、敵とのレベル差がものをいったのかもしれない{{fn テリガンにいる普通のCockatriceの邪視では普段は石化する。}}。
ストナを使うことも出来るので、光マニューバは、どちらかというと、
フラッシュバルブによる、戦闘補助の意味合いが強かったが、
敵の攻撃自体、ほとんど当たらない(素で回避)ので、フラッシュの補助すら不要という
状況だった。
戦闘する機会が再びあれば、回避より攻撃重視の装備で挑んでみたい。
2007.9.10
{{footnote_list}}
//種族・分類
{{category_list Cockatrice族}}
{{category_list バード類}}
{{category_list ソロで倒したNM}}
{{category_list ソロで返り討ちにあったNM}}
//{{category_list NM}}
//{{category_list Monster}}
//リージョン
{{category_list アラゴーニュ}}