- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
{{category 四方山話,nolink}}
//サブカテゴリ、AV機器とか
{{category AV機器,nolink}}
!PFR-V1
!!主観に基づく何者?的コメント
SONY製の、[ヘッドフォンのようなスピーカー|http://muwtan.sakura.ne.jp/sns/diary.cgi?Date=20071117#2007111700]。
うっかり衝動買いしたが、その値段の高さ(およそ5万円)に後から後悔したアイテム。
もっとも、後悔したのは一瞬で、その後、ゲームをプレイするときの多くで使用しているため、手持ちのヘッドフォン(っぽいもの)の中では、一番稼働率が高くなるかもしれない。
もっとも、自己嫌悪に陥ったのはわずかな間で、主に映画などのドラマ(アニメとか)を見るのに使うほか、ゲームでも使用するときがあり、意外と稼働率が高い。
本来は音楽&映画鑑賞用に買ったのだが、個人的にはあまり相性が良いとは言えないと思った。
音楽については、どうも圧縮音源との相性が良くないように感じ、あまり良い音で鳴いてくれない。曲との相性かもしれないけど、かなり薄っぺらな音になりがちで、
少なくとも、低ビットレートにエンコードされた音楽の再生には向いていないと思う。
音楽については、どうも圧縮音源との相性が良くないようで違和感を感じることが多々あった。曲との相性かもしれないけど、かなり薄っぺらな音になりがちで、
ビットレートを低くエンコードされた音楽の再生には向いていないと思う。
そのため音楽を聴く場合は、MDR-EX90SLを使うか、普通にスピーカーから聴く{{fn 聴くというよりは、選曲だったり、ビデオ編集時のビデオ内の音楽だったりしますが。}}。
映画については良し悪しだが、自分の好みの、どちらかといえば、ドンパチやアクションの多い映画では低音不足を感じる。
ただ音自体は結構素直に感じるので、違和感は無い。
ただ、どっちにしても、音が耳(頭)の外で鳴っているためか、開放感が高く、
良いソースを選ぶと、心地よく感じる。
音の良し悪しはともかく、音が耳(頭)の外で鳴っているためか、開放感が高く、
音で疲れることが無い。
ゲームとの相性は、結構良い。
比較的ボリュームを絞った状態でも小さな物音まで聞き分けることが出来るし、
臨場感もそれなりに良く感じる。
装着方法に癖はあるものの、長時間使用しても耳(頭)が疲れないので、
ゲームのプレイ時間中(3時間〜5時間)ぐらいなら、わりと快適にプレイできる。
眼鏡使用者でも問題なく装着は出来るが、逆に本製品を装着したままでの眼鏡の装着には難があり、眼鏡を頻繁にかけなおす人には向かないかもしれない。
ワイヤレスヘッドフォンに慣れた自分としては、ケーブルがあるため、ケーブル長に縛られるのが少々不便に思うが、ちょっと席を立つ程度なら、途中からケーブルを抜き装着したままうろつくことは簡単なので、1ヶ月程度使ってからは不便さをあまり感じなくなった。
使い初めて、2ヶ月程度たってから思う不便な点は2点
*パワーアンプが付属しているが、ボリュームが無い。しばしばボリュームを調整したいと思うので、パワーアンプについていればと思う。
不便な点は
*眼鏡使用時でも問題なく装着は出来るが、逆に本製品を装着したままでの眼鏡の装着には難があり、眼鏡を掛けなおすのは面倒
*パワーアンプが付属しているが、ボリュームが無い。紐でつながっているのでちょっと手を伸ばせば設置してあるアンプのボリュームはコントロールできるが、パワーアンプにボリュームがついていれば楽だと思う。また、電池が無いときのスルーも出来ない。現在はパワーアンプを使っていない
*頭への固定がしっかりしてないため、ケーブルの自重で装着状態が悪くなる。ケーブルの途中にクリップを付けて衣服に固定しケーブルの重さを逃がしているが、上記パワーアンプにクリップを付けてくれれば…と思う
現在はパワーアンプを使っていないので不便に思っていないが、
スイッチのON/OFFがやりづらく、また、電池が無いときのスルーも出来ない。
*耳に金属パイプを突っ込み触れるために、若干の違和感がある。音で疲れることは少ないが、これがストレスに感じることは割とある。
可能なら、パワーアンプ部をワイヤレスの受信機にし、コードレスになってくれると、もっとうれしいかも。
音そのものには不満は無いが、取りまわしがイマイチよくないという感じだろうか。
どっちにしろ、パワーアンプの改良をしてくれるとありがたい。
2007.12.25
2009.08.17
{{footnote_list}}
{{category_list AV機器}}
{{category_list 四方山話}}