//{{category Monster,nolink}} //{{category NM,nolink}} //リージョン //{{category dummy,nolink}} //種類,獣人,ヴァーミン,アクアン,プラントイド,バード,リザード,ビースト,アモルフ //アンデッド,アルカナ,ドラゴン,デーモン,ルミニアン,ルミニオン,エンプティ //精霊,その他 {{category アンデッド類,nolink}} //種族(英語が基本) {{category Skeleton族,nolink}} {{category 種族一覧,nolink}} !Skeleton族(アンデッド類) !!一般的な固体の特徴 戦士タイプと黒魔タイプがいる。 *索敵 **聴覚・生体感知で普通はアクティブ **リンクはしない *耐性 **闇に強い耐性がある **突属性の物理攻撃に強い **光と火に弱い **打撃属性の物理攻撃に弱い *主な棲家 夜間ポップのほか、洞窟内は常時おり、特にエリアの限定は無いが、 アトルガン地方にはSkeleton族そのものはいないようだ(類似品がいる)。 *TP技/得意技 **ヘルスラッシュ:普通の単体の物理攻撃だが、ちょっと強い **ホラークラウド:空蝉貫通の単体のスロウ。ヘイストを上書きできない **ブラッククラウド:範囲で空蝉全消去の闇。ダメージも伴う。 **ブラッドセイバー:範囲で空蝉全消去のHP吸収。吸われる人数が多いと、HPが沢山回復してしまう。 **黒魔タイプは各種黒魔法を使う。また、非戦闘時からアイススパイクがかかっていることが多い。 !!自分的コメント 見たまんま、Skeletonである。普通は骨などと呼ばれる。 打撃と火や光に弱いため、かつてはモンクばかりのレベル上げパーティに好まれて狩られた獲物だったが、アトルガン以降はずいぶん下火になっている。 主に、戦士タイプと黒魔タイプがいて、戦士タイプは棍棒をもっているケースが多く、黒魔タイプは、短剣か両手鎌を持っていることが多いため、見た目で判断がつきやすい。 黒魔タイプは、黒魔法を使うが、戦闘前からアイススパイクがかかっていることが多く、ディスペルが必須である。 一般的なアンデッド同様、闇への耐性が強いため、スリプルをはじめとする闇系の魔法は効きづらい。 通常は聴覚・生体感知でアクティブなため、HPが減った状態で近づくと近隣のアンデッドがわらわらと寄ってくるので注意が必要。ただしリンクはしないので、その点はやりやすい。 ドロップアイテムは、骨くずと黒魔法。 骨狩りが減ったためか、供給源が骨しかない黒魔法は供給不足になりがちのようで、一部の魔法が高騰している。 2009.3.30 {{footnote_list}} //種族・分類 {{category_list Skeleton族}} {{category_list アンデッド類}} {{category_list 種族一覧}} //{{category_list NM}} //{{category_list Monster}} //リージョン //{{category_list dummy}}