//{{category Monster,nolink}} //種類,獣人,ヴァーミン,アクアン,プラントイド,バード,リザード,ビースト,アモルフ //アンデッド,アルカナ,ドラゴン,デーモン,ルミニアン,ルミニオン,エンプティ //精霊,その他 {{category ビースト類,nolink}} {{category Coeurl族,nolink}} !Coeurl族(ビースト類) !!一般的な個体の特徴 足速いです。レベル上げで狩ることもありますが、すぐに追いつかれてボコボコなりながらキャンプに連れてくるという事を経験します。これを回避するにはとんずらかスタンで釣るしかないのかも… !!基本的なスペック *索敵 **視覚感知で、アクティブなものが多い。 *耐性 **土属性の耐性が低いらしい *主な棲家 フィールド、ダンジョンの比較的広いエリアに存在する。 !!TP技 *ブラスター:麻痺(単体) *カオティックアイ:静寂(視線) *パウンズ:ダメージ *チャージドホイスカー:範囲雷ダメージ *石の吐息:石化(単体) *怒髪:攻撃力アップ などがある。 特に注意するのが麻痺で、かなりの麻痺発動率が高く、 自身で麻痺を治すには困難を極める。 もちろん、石化も注意する必要がある。 どちらにしても、ソロでは自然治癒を期待するしかないので、 単なる素材狩りで相手にするには、余裕のあるレベルで挑むのがよい。 通常攻撃にダブルアタックがある。 一部のNMでは、通常攻撃の追加ダメージに麻痺があり、これも注意する必要がある。 !!自分的コメント: 調理職人的には、クァールサンド等、肉料理の素材として{{fn クァールサンドそのものは、肉料理じゃなかったかも…}}、大好きな獲物である。 私自身の素材狩りの際には、もっぱらソロムグで集めるが、多少の経験値も欲しいときは、 オンゾゾの迷路まで足を伸ばすこともある{{fn ガードスキルも上がるので、こちらのが都合が良いかも。}}。 クァールの肉を使った料理は攻撃力アップ系の食事で山串の上位にあたり、 山串に無い飛攻アップもある。 高レベルのアタッカーが食べるのに丁度いいです。 自分の場合は、狩人のLv70以降で主に使用した他、命中が十分稼げる場合は、戦士やモンクでもよく使用する。 レベル上げでは、かつてはオンゾゾの迷路のToramaで行われることがあったが、 同レベル帯はアトルガンエリアにシフトしたので、以降は空いている可能性がある。 2008.2.15 {{category_list Coeurl族}} {{category_list ビースト類}} //{{category_list Monster}} {{category 種族一覧,nolink}} {{category_list 種族一覧}}