☆2005.1.19
モ65白38黒36詩36侍35シ36狩36赤35戦35忍24ナ12暗12竜11獣11召5/調95
2日連続で…ってわけにはいかないですねぇ。
あんまり暇だったので、召喚士で遊んでました。
エルの召喚ポーズがあまりにもアレなので封印していた召喚士なんですが、 ふとやってみたくなったので、ギルドへの貢物ついでで、サルタバルタで 久しぶりに遊んでみました。
カーちゃんを召喚したのはいいんですが、あまりに久しぶりすぎて どうやって敵と戦わせるか忘れてましたよ。しばらく無駄に召喚しっぱなしに なってましたが、やっと攻撃・送還できるようになり、召喚士っぽくなりました。
#なんで、獣のペットコマンドと別なんですかねぇ。
色々やってみたんですが、Lv3〜の低レベルでは、「おなつよ」に 比較的楽に勝てるんですね。おかげで1時間弱で1500以上稼ぎ、 一気にLv3から5に上がりましたよ。
途中、調子に乗りすぎて、危うく死ぬところでしたが(いつの間にか カーちゃんが死んでいた)、MPをジュースで補給し続けたおかげで、 思いのほか楽しめました。こんなに面白いなら、他の召喚獣も ほしいですね。
☆2005.1.18
モ65白38黒36詩36侍35シ36狩36赤35戦35忍24ナ12暗12竜11獣11召3/調95
珍しく速攻で誘われた。こんなに早く誘われたのは久しい…もしかすると モンクでは初めてかな?
面子は忍狩モ白黒吟。連携はヘヴィショット(核熱)→双竜脚(分解)の 光連携。初めてのLv3連携。とっても嬉しかったです。
始めたばかりはスキルがちょっと足りなかったんですが3匹ほど狩ったところで 双竜脚を覚え、そこからは、1匹に1回ぐらいの連携でサクサクと。
狩場はボヤで獲物はグーブーと芋虫。
グーブーは以前やったとき、えらい苦労した覚えがあったのですが、 今回は楽というか、鴨というか。芋は完全につなぎで。
今回すごいなぁと思ったのはトイレ休憩以外の休憩なし。 ず〜っと連戦。枯れない限りチェーンは5まで続く。 後で調べたら時給4000超えてました。久しぶりです。 3時間弱で、11000ほど稼げました。
比較的無口な人ばかりでしたが、これだけ調子よく狩れると、 自然と雰囲気がよくなり、なかなか良かったです。
アイテム的にも良かったですね。
ウィンダスミッションで使う「グーブーの腐葉土」ももらったけど、 これ使うのだいぶ先。倉庫がまた圧迫されるなぁ。

早めに解散したのでギルドに貢ぎに行く。
指定生産品をやっていると苦労するのが炎のクリスタル。 自前で食べる分だけなら、時々得られるクリスタルで賄えるけど、 ギルドに貢と、途端に消費量が多くなり、すっかりストックが無くなりました。
以前ならダースで1500弱だったのが、今は4000強と、ちょっと悲しくなるぐらいの 値段差。どこかに狩りに行きたいですねぇ。

今回、狩人さんとの連携だったが、狩人は異様にTPのたまりが早い。 サポ侍にすれば良かったのだろうが、提案するのを失念していた。
そのため武器を、ゴールドパタ(D+18 間隔+122)から、命中率を上げるときに 愛用してるトラマセスタス(D+6 間隔+48 DEX+2 AGI+2 命中+5)に変更してみた。
結果的には命中率が上がった分、TPのたまりは早くなった気がする。
#ちなみに、ゴールドパタだと命中率5割切りますが、 今回は詩人の効果もあって7割近くあったようだ)。
ただ、ダメージは目に見えて減った。ゴールドパタだと50〜60(平均50後半)の ダメージだが、トラマセスタスだと30〜50(平均40ちょっと)と、 平均で多分15以上落ちている。トラマセスタスだとTPは1回でおよそ5%貯まるので、 100になるには20回当てる必要があるが、20×15=300のダメージ減少である。
ここまで差が出ると、こうまでして命中率を上げる必要があるのだろうかと思う。
もちろん、命中率の上昇と攻撃間隔が短くなるので、単位時間当たりの ダメージの差は小さい(あるいは逆転?)と思うので、今度調べてみたい。
もう一つ、命中率を上げる方法として、スシを喰うのもあるが、こちらも 攻撃力低下になる。はたして、どちらがいいだろうか。


☆2005.1.17
モ65白38黒36詩36侍35シ36狩36赤35戦35忍24ナ12暗12竜11獣11召3/調95
パーティ待ちしつつ、セカンドでバスのクエストをと思ったら、 早速誘われた。外人さんである。まぁいいかと思っていたんですすが(この 時点で4人)、いきなり、黒の人が用事?があるから抜けますといって抜けて、 しばらくしたら解散していた。ちょっと悲しい。
日を改めて、今度はちゃんとレベル上げに行けた。
ナ戦暗モ白赤と、前衛4人。なんだかちょっとローペースなのは 後衛二人だからだろうか。あとで調べてみたが時給2500ぐらいだったか、 このレベルにしては少ないほうである。
前衛4人ならサポ侍というのもあったのだが、サポ戦士のままで行ってしまった。 結局4時間ほどプレイできたのでなんとか65にあがったものの、 ちょっとスキルが足りなくて双竜脚はまだ覚えてない。 はやく覚えたいですねぇ。

そんな合間にセカンドの人はクエストをこなしているのですが、 いつの間にか、サンドでテレポホラのクエストを受けられるようになっていた。 そんなに沢山やった記憶が無いのですが、もしかするとコウモリの翼とかを 何度かもって行ったのが良かったのかもしれない。
今はバスで球根を運んでたりしますが、こちらもそのうちテレポクエを 受けられるでしょう。というか、テレポ覚えさせるために育ててるから。

時間が中途半端に余るとロランベリーでモルボルを狩って金策してるわけですが、 同じ事を考える人はそれなりにいまして、 今回は他の人とバッティングしちゃいました。
ライバル1人程度ならさほど影響ないのでそのままもくもくと続けるのですが 今回はちょっと趣向を変えて、 モルボルより芋虫中心+グーブーを狙ってみました。
なにせ、モルボルのツルは1個1000ギルぐらい(ただし、暴落するときもあり)なのに 絹糸は1Dで15000ギル(昔は1万ギルを切っていた)となったままだいぶ 安定しているから。安定しているし、スタックして持てるので、 モルボルのツルよりも扱いやすいのである。
グーブーは当然挿し木狙いだ。
結果的には、絹糸は1Dに満たなかった(10個)が、挿し木は2個もらえたし、 芋虫は広範囲にいて、放浪しながら沢山狩れるので、モルボルよりも楽かもですねぇ。

また無駄な買い物してしまいました。完全に飾り物。
ダークハーネス/サブリガ一式。合わせて10万弱。
いちおう装備してみたんですが、かなりアレなデザインですねぇ。 ちょっと恥ずかしくて外出られませんよ。
ダーク系は被物理ダメージ-3%とか付いてるんですが、 これってどの程度有効なんですかね。 防御力そのものはAFよりも低いし、その他の付加価値もほとんど無いので 装備する気にはなれませんが、全部装備すると-8%にまでなるんですよね。
って、100だったのが92になるだけか…やっぱ使えないかも。
やっぱ、羅刹系までは、普通はAFぐらいでいいのかも。


☆2005.1.14
モ64白38黒36詩36侍35シ36狩36赤35戦35忍24ナ12暗12竜11獣11召3/調95
Mac miniだが、どうやらメモリーなのどのアップグレードは ユーザ自身の手では出来ないようだ。これでは魅力半減である。 すくなくとも、私は買う気が0になった。 Macに興味を持ちつつも手を出さなかったPC自作ユーザのほとんどは 同様にMac miniから興味を失ったのではないだろうか(と勝手に想像する)。
まぁ、残念とは思うが、どっちみち今のところ使い道無いから、 ど〜でもいいのかもしれない。

ちょっとセカンドで遊んでみた。
前回遊んだときは、3回も死んで、かろうじて経験値ロストにならかったものの、 まったくの無意味(というか、ジュース代とか返せって感じ)に終わってしまったので、 今回はなんとしてでも稼ぐぞ!って挑んだんですが...
とらえず死にませんでした。でも、なんていうか、イマイチであった。 全員がランク2以下。中の人はもうちょっと(自分のように)ランクの高い キャラを使っている人もいたようですが、基本的には初心者の集まりの プレイスタイルで、かなり稼ぎは少なかったです。 いちおうレベルは上がったんで、前回よりははるかにましですが。
稼ぎは少なくても、楽しいパーティであればよかったんですが、みんな無口で…。 そ〜ゆう意味でも、イマイチでしたねぇ。


☆2005.1.13
モ64白38黒36詩36侍35シ36狩36赤35戦35忍24ナ12暗12竜11獣11召3/調95
Mac miniが発表された。私自身はMacユーザでは無い(仕事で1年ほど使った 程度である)のですが、その低価格には注目に値する。
スペックはともかく、この値段でWindowsPCを自作しようとすると かなり難しい(Mac miniは新品でOS付きの値段だから、それと比較するのは 新品のパーツでWindows系OSをつけた場合でだ)。ホワイトボックスなら あるし、メーカー品でもあったかもしれない。けど、それほど多くない。
Macはどちらかというと高いというイメージがあったのだが、この値段なら 明らかに安い。と思う。
残念ながらMacで動かしたいソフトウェアが無いので当面は買わないだろうが、 きっかけがあればあっさり買ってしまいそうである。
ちなみに、iPod shuffleはまったく興味を引かなかった。

さて、昨日もちょっと遅めの帰宅でありましたが運良くパーティにさそわれ、 ボヤーダ行って来ました。リーダー(黒魔)は仕切りやさんって感じで、 なんでもてきぱきと事を決めていくので、時間のロスはないです。 ただ、微妙に自分の感覚とずれてるかなぁとは思いました。 やり難いとか、この人何を行ってるんだろうみたいなのではなく、 物事の判断の閾値の基準がちょっと違うかな?という感じでした。
稼ぎのほうはボチボチで、@11000ぐらいになりました。時間的には もうちょっと稼げただろうけど、獲物の取りあいとかあって、 ちょっとスローペースになってしまったわけです。

残りの衛生帽子と調度品をもらうために、このところ指定生産品の納品を やってるわけですが、今回はオムレツですか。キングトリュフ売ってませんけど…
というか、そんなもん勿体無くて納められませんよ。ど〜にかしてよって 感じである。


☆2005.1.12
モ64白38黒36詩36侍35シ36狩36赤35戦35忍24ナ12暗12竜11獣11召3/調95
帰りが遅かったため、まずはギルドに指定生産品の納品。 ナヴァランですか。これ入れるぐらいなら自分で食べたいなぁと思いつつも 12個納品(ポイント的には20個ぐらいなんですがもったいなくて。 ちなにみHQは本当にもったいないので納品しなかった)。
最近、ジラートミッションを始めてて、つい先日、ウガレピ寺院をクリアしたので、 とりあえず、一人で行ける古代石碑巡礼に、ラテ、アルテパ、フェインに行く。
まずは白になりホラへテレポ。そのままオルデールにもぐり(途中のゴブは 楽だった)、モルボルガーの近くを抜けて、水をゲット。
そのままアルテパへテレポし流砂洞へ。 途中で同目的の知り合いにあったので一緒に。 白のままだと危ないので一応ラバオでモンクに着替え流砂洞に行く。
昔よくレベル上げで来たなぁと思いつつ先に進んだら、 レベル上げのパーティがヤバゲな雰囲気。しばらく様子をみていたら 救援要請が来たので速攻で殴り倒しにかかったら、武器を忘れてきていた。 まぁ、素手でも50前後のダメージ出てたので難なく倒しましたが、 同行者が白でなかったら、ちょっとやばかったかも。 出かけるときは装備を確認しましょう。
そこを抜けて穴に落ち、先に進んでアルテパに戻り、土をゲット。 初めての場所だったので、ちょっとウロウロと辺りをみて回ったりしてしまった。
そのままテレポヴァズしてフェインへ直行。 同行者が白でよかった。
一緒の人がフェインは不慣れということでしたが、 私はモンクAFで一人出来たり、赤白のAFで手伝いに来たりして慣れていたので 先導しつつ目的地の回廊へ。
ここはシヴァの召喚獣をとるところなんですね。変なクリスタルを初めて 見ました。そこで氷をもらい、テレポルテしてお別れ。
もうちょっとヤバゲな場所に行くのかとドキドキしてましたが、 せいぜい楽程度の敵しかいない場所だったので、拍子抜けしました。
☆2005.1.11
モ64白38黒36詩36侍35シ36狩36赤35戦35忍24ナ12暗12竜11獣11召3/調95
やっとレベル1個あがって64へ。
セカンドのほうで調理合成を上げながらジュノでパーティ待ちをしていたら、 外人さんから誘われました。まぁわるくても1500ぐらは稼げるだろうと 思っていったんですが、思いのほか稼げました。
時給3500前後なんで、そこそこですね。そのペースで4時間近くやったんだから かなり稼いだことになるかと。
外人さんのパーティで困るのは、終りが無いこと。 だれかが抜けてもすぐに補充される。エンドレスに続くので、 勢い4時間ほどやっちゃいましたが、さすがに疲れました。

暇な時間に、ジュノの外で戦士で両手斧のスキル上げしてますが、 意外と上がるもんですね。 一度だけゴブと戦っている最中にボムの絡まれて死んじゃいましたけど、 経験値もそこそこ入るので、案外美味しいかもです。

プロミヴォン-ホラのお手伝いを報酬つきで募集していたので、 餌に釣られて行って来ました。
2PT+お手伝い2人という構成で挑んだんですが、みなさん予備知識が少ないようで。 最初は3層目で全滅。こんなこと初めてかも。
人数多いので1匹ずつ処理していけばなんともなかったんですが、 どうやら後衛が範囲攻撃から逃れるために下がりすぎて絡まれまくり、 最終的には同時に数匹に絡まれてました。
スリプルボルトで眠らせながら倒していったんですが、どんどん周りが 死んで行ってしまうので、回復できなくなりやられちゃいました。
再度挑戦ということで、今度はBCまでたどり着きお役ごめんとなったんですが、 BCが終わるまでは待ってました。
しかし…BCを1度も勝てないなんて。2PTで3回チャレンジして3連敗とは。
確かにホラは難しいけど、セオリー通りやってれば、1回ぐらいは勝てそう なんですがねぇ。
もらう物はもらったから、自分的にはいいですが、 どうせなら勝って欲しかったですね。

劇場版の甲殻機動隊のDVDを買って観ました。
まぁそれなりかと思いましたが、「イノセンス」を観た後だと ちょっと物足りないという感じ。逆に甲殻機動隊を観てから イノセンスを観るなら、イノセンスがもっと楽しめるかもしれないと感じました。
特典として、アニメ作成の技術の説明みたいなのが入っていて、 なるほどなぁと思う部分は多々あり、それらは見事に本作に生かされていると 思うのですが、イノセンス観た後だと、これもちょっと弱い。 きっと当時としては革新的な技術だったんだろうなぁと思うので、 公開当時に観たかったですね。この作品は。
脳核以外はすべて義体というのは、人間と言えるだろうか、あるいは生き物と 言えるだろうか。自分の意思や感情を持ったロボットは生き物といえるだろうか。
イノセンスでは、この疑問が割りと表に出てきていてわかりやすいかな〜と 思うのですが、甲殻機動隊のほうだと、まだそれが見え隠れする段階で、 主張としては弱い。イノセンスとセットで観ないと途中で終わった感じが強く (イノセンスをすでにみていたせいかもしれないけど)、 もうちょっと素子の悩みというか考えていることを表に持ってきたほうが わかりやすかったのではと思いました(だからイノセンスを作ったのかも)。
映像やことわざ?の言い回しなどは、イノセンスのが押井守っぽいですが、 甲殻機動隊のが癖が無くて観やすいかもとは思います。
人形遣いの事(実態?)が早い段階でわかっていれば印象が変わったかもですね。


戻る